- HOME >
- 産業・観光・まちづくり >
- 観光・イベント >
- 御宿町観光イベント予定
- くらし・安心
- 健康・福祉
- 子育て・教育
- 産業・観光・まちづくり
- 文化・交流
- 町の紹介
- タイトルがありません
御宿町観光イベント予定
町の観光イベントについて
御宿町は、千葉県の南東、房総半島の東に位置し、気候は温暖で美しい海岸と自然景観に恵まれ、毎年多くの海水浴客が訪れます。里山では花や野菜などの農作物が収穫され、町内の漁港からは、『伊勢えび』や『あわび』等の魚介類が水揚げされます。また、四季を通じて各種観光イベントを開催しています。自然景観豊かな太陽と海が輝く御宿に是非お越しください。
【 主な観光施設/スポット 】
|
【最明寺(さいみょうじ)】 御宿(おんじゅく)という名前の由来は、鎌倉時代に北条時頼が諸国行脚の際、最明寺に宿泊したときに詠まれた詩から御宿という名が起こったと伝えられています。境内にはそれにまつわる歌碑があるほか、江戸時代中期に活躍した宮彫師『通称:波の伊八』が彫った『向拝の獅子頭』『象鼻』の彫刻があります。また、童謡『月の沙漠』の作詞者『加藤まさを』も晩年は御宿で過ごし、同寺にお墓があります。 | |||
---|---|---|---|---|
|
【御宿海岸(おんじゅくかいがん)】 約2kmにわたる独特の三日月形をした海岸は、きめ細かで純白の美しい砂浜が広がります。海岸には童謡『月の沙漠』を記念し歌詞にも登場するラクダに乗った王子と姫の像(『月の沙漠記念像』)があります。 | |||
|
【月の沙漠記念館(つきのさばくきねんかん)】 童謡『月の沙漠』を作詞した、大正から昭和初期に活躍した抒情画家で詩人『加藤まさを』の作品や御宿にゆかりのある文人・画家の作品を企画展として展示しています。 | |||
|
【メキシコ記念公園(メキシコきねんこうえん)】 ちばの眺望100景にも選ばれた絶好のビューポイントであるこの記念塔は正式名称を『日・西・墨三国交通発祥記念之碑』と言います。 1609年に御宿町にある岩和田地区の海岸で座礁したスペイン船を村民が総出で救助した史実を後世に永く伝え、永遠の国際親睦を記念して昭和3年に建立されました。この史実から2009年には400周年、2008年にはメキシコ記念塔建立80周年を迎え、町では様々な記念事業を実施しました。 | |||
|
【御宿町歴史民俗資料館(おんじゅくまちれきしみんぞくしりょうかん)】 御宿の昔の暮らしぶりを知る事ができる資料や文献が展示されています。また、館内の『五倫文庫』には、江戸時代から昭和にわたる国内外の貴重な教科書が収蔵されています。 | |||
|
【スポーツ施設(スポーツしせつ)】 おんじゅくウォーターパーク(町営プール)、パークゴルフ、体育館、野球場、テニス場など様々なスポーツが行えます。 |
※その他にも豊かな自然景観や豊富な山海の幸など魅力にあふれています。
主な観光イベント(令和3年2月現在)※
No. | 名称/開催日/内容等 | ||
---|---|---|---|
1 | ![]() |
名 称:海開き |
|
2 | ![]() |
名 称:ビーチサッカー大会 |
|
3 |
名 称:プール開き |
||
4 | ![]() |
名 称:おんじゅく花火大会 |
|
5 | ![]() |
名 称:2020 ビーチバレームーンカップIN御宿 |
|
6 | ![]() |
名 称:2020ビーチバレールナカップIN御宿 (ビーチバレー大会) 開催日:中止 |
|
7 |
|
名 称:おんじゅく伊勢えび祭り 開催日:9月15日(火)~10月31日(土) 内 容 外房一帯はイセエビの漁獲高日本一。 場 所:町内(協賛店:宿泊・飲食店) |
|
8 | ![]() |
名 称:全日本ライフセービング選手権 |
|
9 | ![]() |
名 称:全日本学生ライフセービング選手権大会 |
|
10 | ![]() |
名 称:おんじゅくまちかどつるし雛めぐり ■月の沙漠記念館で「おんじゅくつるし雛・飾り展」の実施 期間:2月13日(土)~4月19日(月) 休館日:水曜日 時間:午前9時~午後5時 (入館は、午後4時30分まで) 入館料:大人400円 小中生200円 高大生・65歳以上300円 ※新型コロナウイルス感染症の影響により、日程変更や中止となる場合があります。 電話:0470‐68‐6389 |
|
11 |
![]() |
名 称:おんじゅく釣りキンメ祭り |
※開催予定ですので内容の変更や中止となる事があります。あらかじめご了承下さい。
【お問合わせ先】
御宿町産業観光課 電話:0470-68-2513
担当課:産業観光課